06/12/2019
NOBOROCK Shibuya 3Q
Gym info
- NOBOROCK Shibuya
- http://noborock.com/shibuya/
06/12/2019
28/11/2019
This is what I wanted to try @flashh_boulderspot.
With the replaceable circular wall panel, literally we can climb inside the wall. Many actions in one moment, but it comes naturally and not with conscious!
.
これぞこのFLASHHならでは、とも言える円形のパネルを取り付ける事で可能になる「壁の形状の中に入る」コーディネーション課題。しっかりと壁に入れれば自然と身体が動いてくれるので、沢山の動きを連続してやっていますがほぼ無意識です。
.
28/11/2019
28/11/2019
Coordinative vertical dyno.
At the contact moment, Stand on the left foot and place center of gravity to the left for activate right hand. & twist body for next right step. it is simply & nice problem to show how the body balance helps your climbing!
.
傾斜からスラブ面へ直上するコーディネーション。ホールドにコンタクトした時に右手が効くように左足重心に入る事と、着地の為に右足が吐き出されないように左側に身体を捻ることを意識しました。分かりやすい課題です。
27/11/2019
Love these colors of the wall. It is great tools for watching gym all over the world, isn’t it?
.
バルト海に面したもはや北欧な感じの北ドイツ。クライミング壁の配色コレクター(笑)としては一度は目にしておきたかった。気候が色彩感覚に与える影響の大きさを再実感。
27/11/2019
Balancing on the @voltomic Arrow-shaped volume. The strong friction of the volume helps me to do.
特徴的な形のボテの上でバランスをとりながら登るスラブ課題。苦手なボテ処理もフリクションの良さでカバー。
27/11/2019
27/11/2019
27/11/2019
27/11/2019
20/11/2019
18/11/2019
18/11/2019
18/11/2019
14/11/2019
Coordination problem that runs on two walls with different angles.
The left foot is kicking in the air while jumping, It looks great, but not intended.
Actually, matching the goal is harder than coordination.
.
傾斜の異なる2面をランするコーディネーション課題。
左足が跳びながら空中を蹴ってますが、撮った時にたまたまなっただけで必須じゃ無いです。それっぽいけど。
コーディネーション以上にゴールマッチに苦戦
13/11/2019
07/11/2019
Interesting route!
24/10/2019
23/10/2019
17/10/2019
volume:
Move Holds [Tetris L, I, S, T]
hold:
Neo Holds [FRP 1, 2, 6, 8]
flathold [damage control]
Find your beta for the first coordinative horizontal dyno, Then place your body position comfortable with tiny crimp on the slightly sloped surface of the volumes.
It’s a bouldering problem but It seems like Lead routes because of some endurances and risky top.
I’m happy to make these dynamic movements with @neo.holds and Lead-ish movements with @move_holds & @flathold
.
初手のこっそり一癖ある横っ飛びダイノを自分に合ったムーブで攻略した後は、薄いボテと薄いカチの中で上手くポジションを決める。持久力を求められた後のリスキーなデッドポイントによるトップ取りは、リードルートっぽいストーリーを感じさせます。 ダイナミックな動きは#neoholds らしさ、リードっぽい動きは#moveholds + #flathold (ダメコン) らしさがそれぞれ出せたと思う。
13/10/2019
The problems of first national Bouldering Japan Tour @bpump_ogikubo It is a great tool for watching the competition from a distance. Isn't it?
.
ジャパンカップへの出場をかけたJAPAN TOURボルダリングのキックオフは台風で幻になってしまったけれど、課題は不滅です。久しぶりに課題を触ってきたのでそっちも投稿します。
13/10/2019
@360holds attractive problem with a mix of new&old shapes. Volcanoes, Many climbers know that Holding as a sloper or mantling that. But in fact, It is difficult to handle when touching for the first time Which is your preference? Dual tex or Full friction??
.
#360holds の新旧シェイプが入り混じったインパクトの強い課題。ボルケーノの外周をスローパー持ちしたりマントル返したりって、実は初めて触るとなかなかコツが掴めないのでは。 個人的にはデュアルより全部フリクションあるの方が好き。
13/10/2019
Climber: Jaewon Lee @jaewon.1120
---------------------------------
Posted from Korea. Powerful pinch problem with @flathold . I like hand flip coordination at the goal.
韓国のジムって音楽が爆音で鳴ってる印象があります。ゴール取りがコーディネーション。っていう課題は好き。
07/10/2019
04/10/2019
02/10/2019
Double clutch with a final hold at a low position. It's not always grabbing the top and side hold continuouslyc. It's difficult to be able to choose the bottom from the beginning without being confused by the look and customs.
最終ホールドが体の低い位置にあるトリプルダイノ。連続して上や横のホールドを掴んでいくダイノとは限りません。 見た目や習慣に惑わされずに正しくオブザベして下を最初から選べる人はナイスです。
02/10/2019
30/09/2019
27/09/2019
Need some strength!
---------------------------------
Posted from Taiwan. Excited to see the difference of texture on the wall. is not seen in Japan. Contrast with bright blue will inspire climbers.
台北にあるジムからの投稿。 壁の木目の調子が日本ではあまり見ない仕上げ。明るいブルーとのコントラストが登攀意欲をそそりますね笑
27/09/2019
A very interesting route!